当教室について
森谷クラシックバレエは、1999年の開設以来、子どもから大人・シニアの方まで、幅広い世代の方にクラシックバレエの魅力をお伝えしてまいりました。
当教室では、ロシアのワガノワメソッドに基づいた指導法を採用し、正しい基礎と美しい身体の使い方を大切にしています。少人数制のレッスンで、一人ひとりのペースや個性に寄り添った丁寧な指導を行っています。
バレエは技術の習得だけでなく、非認知能力を育む芸術です。私たちは、バレエを通じて得られるすべての学びを大切にし、心と体の健やかな育成を目指しています。
また、舞台での発表やコンクール出場など、日々の成果を形にする機会も大切にしております。 初めての方も、本格的に学びたい方も、それぞれの目標に合わせた指導をしています。
バレエのある日常が、人生を豊かに彩るものとなるよう、心を込めて指導にあたっています。
講師紹介

森谷 京子(もりや きょうこ)
8歳より札幌市の琴似バレエ研究所でバレエを始める。
上京後はグラツィア・バレエスタジオにて故 小松原真美子氏に師事。
1999年「森谷クラシックバレエ」を立ち上げ、子供達に指導を行う傍ら、故 余 芳美氏に師事し、2004年 余バレエアカデミー教授法クラス30期生修了。その後、ロシア国立ペルミバレエ学校日本校にてウラジーミル・タルストゥーヒン氏にワガノワメソッドの教授法を学ぶ他に、キャラクターダンス、ヒストリカルダンスも学び、2008年にディプロマ取得。ロシア本校の実学研修にも参加。
まちだバレエ連盟会員。
2017年より「まちだ全国バレエコンクール」の事務局を務める。
2024年(一社)日本バレエ・ワークアウト協会認定 のチェアバレエ・エクササイズ および、ニューヨーク・スタイル・バレエ・ワークアウトインストラクター資格取得。
宮地楽器子どもバレエ教室のアスタ田無センターでも指導を行っている。
趣味は大人から始めたロシア語学習。
ワガノワ、ボリショイ、ノボシビルスク、ペルミバレエ学校の教師陣が来日した際にアテンドを務めた経験を持つ。
受賞歴
- Prix du Japon 第2回 エデュケーショナル キャラクターダンスコンクール指導者賞
- Japan Ballet Competition 静岡2018 優秀指導者賞
- Prix du Japon 第4回 エデュケーショナル キャラクターダンスコンクール 指導者スカラーシップ賞